1.感動巨編!ミッション取り付け物語が始まります。それではどうぞ。ぶー。まずはATオイルのパイプを取り外します。残った部分はボルトで蓋をしましたが漏れがひどい。後で考えます。

 

2.次に細いパイプがATにつながっていたので、これに関係する部品をすべて外した。小さなポンプとホース、そしてパイプを外した。ただ、このパイプを外した所に何か入れておかないとオイル?がもれてしまうので円柱パイプ部品を後で間に入れることにした。

    

3.わかりますか、この写真の部分に円柱のパイプを後で入れたんですが、上記の説明の一番最後に取った部品が挟まっていた所です。

  

4.次にニードルベアリング?とかいう部品を取り付けます。これはATにはありません。よく雑誌でATからマニュアルに載せ返る際に説明がされていない場合もありますが、これが無くても最初は動きますが、後々焼きついて大変なことになります。注意しましょう。ここでの説明は、部品取り車から取った13Bについていたベアリングです。外す際に壊れしまいましたが、網になっているのが中に入っていてベアリングの細い棒がたくさん入っていました。これで、私の車にある12Aに合わせたところどんぴしゃ!ということは現行のRX-7でもOKなのかな?と思い注文すると、これがジャストフィット!12Aでは部品はありませんが、13Bではありますので、これで注文しましょう。
あと、ATとマニュアルではバランスを取るバランスウェイトが大きさが違います。

    

5.左の写真はATにしかないバランスウェイトで、一番左の写真はカウンターウェイトです。このカウンターウェイトがATとマニュアルで大きさが違います。しかし、バランスウエイトがついていればバランスが取れているので、この部品は交換しなくても良し!とした、レースなどでレスポンスを求めるなら、マニュアル用に交換する必要があるのではないでしょうか?
と、全く雑誌には掲載されていない内容なので私の予想です。間違っていたらすいません。

  

6.これが注文した新品部品です。上記で外した部品です。これは ゴムのワッシャ?2個・ベアリング・オイルシール2個 の順番でエンジンのエキセン?とか言う中心の棒に入れていきます。

    

7.この部分にゴムから入れていくのですが、このゴムは10Aと12Aエンジンでは必要なのですが、13Bではいらないようです。なので、今回は入れずにベアリングから叩き込むことに決定しました。

8.まずはベアリングをたたきこみ。次に部品取り車から取った壊れたベアリングでさらに奥まで叩き込みました。

  

9.先ほど言いました、ゴムはココでは入れませんでした。大丈夫か!おいら知らないぞ。

 

10.今度はオイルシールを2個たたき込みました。以上で終了です。

 

11.今気がついたのですが、この写真ではフライホイールが付いていますね。何処でつけたのでしょうか??

12.さて次にセンター出しするために棒を入れます。専用工具もありますが、これは一時的に使うもので正確に中心を取る必要も無いので、ボールペンにビニールテープを巻いて作れば十分です。

13.カバーですが、部品取り車のを使用しました。このぎざぎざの鉄の厚みが十分あるものは再使用OK出そうです。

  

14.クラッチをつけてカーバーを止めます。このとき均等にボルトで止めましょう。上下左右の順番で少しづつです。そしてセンター出し棒は取り外します。

15.実はココでミッションを持ってきて、ジャッキに置いて取り付けたのですが、写真がありません。雑誌にも良く紹介されている部分なので、雑誌を見てください。コツは1人より2人です。軽くゆすって少しずつ差し込みましょう。ある程度入ったら、ボルトですこじづつ均等に閉めればOKです。

16.このポンプ?がつくところが無くなった。さてさて、何処につけようかな?

  

17.こんな感じにつきました。しかし、問題が色々。1.エンジンマウントが合わない。2.ミッションの穴から出てこない。

   

18.この編のクラッチを押す部品はすべて新品で注文できました。

   

19.このオイルを入れるための板が、部品取り車から取ったものでは合わないので、削りました。これにより18.の部品がつけることが出来ました。

  

20.だからこの部品何処につける????

21.次にスターターをつけようとしたら、AT用とマニュアル用では向きが逆でした。マニュアルは錆びが多く動作するか不明なので、本体はATのものを使用することにした。まずは分解です。マグネットスイッチはプラスドライバーで3箇所とまっていましたが、ネジは硬いのでつぶさないように、次に後ろにある長いボルトを外します。

    

22.ATもスターターも同じように分解します。

23.向きが逆になる以下の写真の部分のみ交換しました。これで取り付けました。

 

24.ミッションはこのような順番で付きます。錆びを取りPOR-15で塗装しました。

 

25.さて次にミッションの穴の加工です。回りにぬらした布で固めて、ヤスリでひたすら削りました。つけた状態をみると、これだけ前にずれていることがわかるかと思います。

     

26.次にミッションマウントです。ズレがわかったのでホームセンターでいろいろ購入してきました。ミッションマウントの長さが全く異なるのがよくわかるでしょう。

27.これだけずれています。実測3.5センチフロント側にずれていました。

  

28.せっかくきれいに組めてきたのに、ざっせつしそうです。

29.最終的に考えたのは、あまり加工を加えないで。50円の穴の空いた鉄の板を使った。簡単だが壊れるのも簡単?この作成のために使わなかったドリルを含めて3000円以上も無駄にした。あーあ。

   

戻る