1.現状はエンジンマウントえおつけるために仮止めでスタビのゴムもつけた状態でエンジンを支えている。これでは作業できない。

 

2.エンジンマウントを取って作業をするために、オイルパンの下に板をひいてジャッキアップしておきます。次に足回りがつくメインの所を取り付けておきエンジンを落ちないようにします。

3.足回りのメインの棒(本当にすいません専門用語わかりません)を取り付けるのですが、今回この根元にくるゴムの部品は新品が手に入ったので交換するのですが、これが大変!今回は色々試したのですが、取り外せないので、のこぎりで内側だけ切ることになりました。ちなみにゴムはハンマーで簡単に取れました。

  

詳しく説明します。
1.ゴムをハンマーでたたき取り出します。
2.内側に鉄の枠があるので、これを四箇所切ります。
3.全て切ることは出来ないので、後はマイナスドライバーでたたき出します。
4.取り付けはハンマーでは出来ません。これはプレス機が必要です。方向を間違わないようにプレスしましょう。

4.これで部品の準備は完了です。足回り部品はこんな感じです。

  

5.それでは組み立てです。まずは棒からです。方向があります。ぎざぎざになっているほうがリアに向いて装着です。トルクは”よいこらしょ”ぐらいです。(トルクレンチを買ったのに適当です。)この取り付けトルクは、外したときに感じた重さで取り付けます。

 

6.次にスタビライザーを取り付けます。これはゴムやワッシャーを順序良く取り付けます。

   

7.ボールジョイントのゴムブーツがなくなっていたので、社外品の部品についてブーツをかぶして使用しました。このボールジョイントのチェックは、棒の部分を手で動かして、にゅるにゅる動くようでは駄目です。がきがきと、ぎこちなく動作するぐらいでないと駄目です。そして、古いグリスは取り除き新しいグリスをたっぷりと塗りこんでおきます。あとから、下側に注入口を取り付けて専用工具で圧入します。ホームセンターで購入できます。舵きりの棒も上から取り付けます。ネジ止めして終了です。

  

8.ピンが数箇所ナットに入ります。これはホームセンターで購入しました。長い場合はニッパー等で切断しても問題ありません。

 

9.次はショックを取り付けます。下側はボルト二ヶ所で止まっています。上は三箇所です。ナットは専用品で、緩み防止にぎざぎざになっていますので、ワッシャーなどは入れないようにしましょう。

   長さに注意

10.この円盤を取り付けます。歯ブラシできっちり古いグリスは取り除きました。

   

11.ゴミが入らないように保管しておいたブレーキ本体を取り付けます。このときグリスが黒くなっている場合は、ベアリングがおかしい場合が多いので注意してください。私はグリスを一度軽く取り除いて新しく入れました。ベアリングは22000kmと走行が少ない車なのでかえませんでした。

   

12.次にワッシャー・ナット・ピン・キャップ(回りにシリコンを塗って防水)の順番で取り付けます。

    

13.ブレーキパッドをつけるためのASSYを取り付けます。パッドがスライドする部分にはグリスを塗ります。

  

14.ポッド?というのかな押し込む部分を取り付けます。ブレーキの裏には鳴き止めにグリスを塗っておきます。これで組み付けて終了です。

   

戻る