1.リアの足回りは、ドラムブレーキを分解することから始まります。そうしないと、サイドブレーキのワイヤーが外れません。あと、リアのブレーキホースを外すので、絶対にブレーキ用のレンチを購入してください。どうも、このナットは真鍮で出来ているのかやわらかいので、一般でしようされているレンチでは、なめてしまうようです。(想像)

この部分を外しました。

2.ドラムブレーキの分解に入ります。写真にあるようにプラスドライバーを差込、後ろからハンマーでたたいてから緩めます。ココは異様に硬くて取れませんでした。この方法で、取れました。CRC-556をお忘れなく・・

3.ネジ2箇所を外しましたら、回りをハンマーでたたきながら外していきます。

  

4.中身が見えてきます。下のバネをプライヤーで外します。上手くいかない場合はドライバーでこじるようにすると簡単です。

 

5.上のバネも同様に外します。

 

6.左右にあるピンを90度まわして外します。

 

7.次に、サイドブレーキのワイヤーが、自転車のブレーキのように引っかかりがあるので、これを外します。

8.ケーブルを止めている部分を外し、ぐりぐりと外します。(たしか)

  

9.ブレーキの部品を全て外します。一番上にある太鼓のような物体は、左右に広がってくるので、針金やガムテープで止めておきましょう。ここで、うまなどで固定するようにしておきます。

 

10.今度は足回りのボルトを外していきます。まずは前から行います。まずは、めがねレンチでボルトを緩めます。

11.次に裏側に二ヶ所ボルトが止まっているので、これを緩めます。

 

12.ドライブシャフトも忘れずに外しておきましょう。このとき、オートマもマニュアルも同じながさっだたので、再利用できます。(FCはできません)ですから、同じように付けられるように、白いペンで印をつけましょう。(私は使えないと思いつけませんでした。涙)

13.11でボルトをとっても、以下の写真のようにマイナスドライバーで閉じるように引き抜かないと、取れません。

 

14.次に後ろ側の止めているボルトを外します。ここでは、ボディー側で止まっている三箇所を取り外します。

  

15.ここで完全に板バネが取れたのですが、まだ下がってきません。大事なショックアブソーバーを取り外していません。これはトランクを開けて、ナットを取り外します。緩まないようにダブルでつけてあります。

 

16.これで、無事取れました。あとは、板バネを外すのですが、以下の写真の4箇所を緩めれば取れます。

 

17.これで終了。

戻る