小学生からのサバンナRX-7 ターボの維持修理編
A schoolchild can do restoration MAZDA RX-7 SA22C 


     
 
TOPページ > サバンナ修理編 
車に興味をもち自分で整備を始めた初心者が作るサイト。
The site that I am interested in a car, and the beginner who began preparation makes with oneself
初心者が悩むようなことを自分の経験で記載していきます。
ど素人私一人で作業を行っています。プロの助言と本を参考にして何処まで出来るか!
皆さんのレストアに役立てばと思い写真を多く使用して説明しております。皆さんもはまってみますか??
※サイトに書かれている作業による事故等の責任は取れません。個人の責任で作業をしてください。
I do not get responsibility of accidents by work written in a site.Please work by personal responsibility.
   
  リフレッシュ編

 



  ◆前回までのあらすじ◆
ルーチェターボのエンジンを購入し無事搭載完了した。
エンジンがかかったり、かからなくなたりと繰り返し、色々整備して修理完了。
クーラーまで修理して完璧!と思ったら出先でまたエンジンがかからなくなった。


今回近所迷惑にならないように気を使いながら長時間アイドリングテストをしたらわかった事があるんです。
それが、70度(純正メーター値なので感覚)?以上でエンジンが止まることが明確になりました。
そうなると、EGIを疑いたくなりますよね。
なので、インプットである重要な部分。水温センサー、吸気温センサー、O2センサーを確認することに。
まずは、水温センサー。
前回のページで書いたように、一般にセンサーが壊れている可能性が少ないことから、
再々ケーブルを確認するとがっつり「切れてた」!これが原因だった?


スロットセンサーの信号線も以前から切れそうなので今回は対応します。


手前がEGI用の水温センサーで奥がEM用なんですよね。切れてはいないんですけど、今後チェックする必要があるかも。


燃料圧力が関係しているかも?ということで、ルーチェのは外して、SA22Cターボ用にしました。
正直整備性はルーチェ用なのですが、原因がわからない現状では交換して問題切り分けをします。


コネクターは在庫から2極と3極を交換することに。


このコネクターですが、


専用の抜き取りアダプター(アルミで弱い)を使うか、ワイパーのバネ?ステンレスの棒を使います。
 

差し込む側のMの時の谷間に差し込むと、ケーブル側に抜けてくれます。


取り外したコネクターです。


一般に平型を使うのですが、真ん中の端子が一番抜き取りやすくなるんですよね。
上のと下のアルミのバージョンを使うと、スリットに引っ掛かりができるのか、コネクターが抜けなくなるんです。
まあ、私みたいに頻繁に抜く部品ではないのですが、原因がわからないと何度も抜いたりするので、今回は真ん中のコネクターを使います。


あと、ケーブルの途中も確認すると、こんな感じ。
ある方の記事で、熱によってケーブルが柔らかくなり断線する事があるとか無いとか。
まあ意味はわかりますが、そんなこと言われると心配になり念入りに確認しコネクターを再作成しました。
 

ちなみにアルミの端子を付けると、手では取り外せなくなり、ここまで分解しても抜けません。
端子側のスリット凹にオスの凸が上手く入るのですが、コネクターでもかっちり入るので、そのスリット凹が余計なんですよね。
専用品を購入すればこんな事にはならないのだと思いますが・・・


あと、エンジンが止まるとプラグが濡れているので、リーン(燃料少な目)に設定していきます。
 

燃料ポンプの15Aヒューズを抜いて、プラグを外して空回りさせ燃料を飛ばします。


最後に圧縮も確認。
 

T1に接続し右が250rpm値と言っても比例して数値を上げているだけ。まあ問題ないと判断しております。
 

T2も測定します。
 

こちらも問題ないと判断しました。
 

これで大丈夫だぁと3kmほど走って、エンジンが温まると・・・・・・・
止まりました。40kmで走行中にエンストしました。
JAFで運んでまたガレージです。

今度は点火系?

 .  
 
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。
無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。