小学生からのサバンナRX-7 ターボの維持修理編
A schoolchild can do restoration MAZDA RX-7 SA22C 


     
 
TOPページ > サバンナ修理編 
車に興味をもち自分で整備を始めた初心者が作るサイト。
The site that I am interested in a car, and the beginner who began preparation makes with oneself
初心者が悩むようなことを自分の経験で記載していきます。
ど素人私一人で作業を行っています。プロの助言と本を参考にして何処まで出来るか!
皆さんのレストアに役立てばと思い写真を多く使用して説明しております。皆さんもはまってみますか??
※サイトに書かれている作業による事故等の責任は取れません。個人の責任で作業をしてください。
I do not get responsibility of accidents by work written in a site.Please work by personal responsibility.
   
  リフレッシュ編

 



  ◆前回までのあらすじ◆
ルーチェターボのエンジンを購入し無事搭載完了した。
エンジンはかかりました。移動もしてガレージから出しますが・・・なんかだるい。
最終的にはエンジンがかからなくなった。原因調査しセンサー類も問題無し。
インジェクターまで交換直後はエンジンかかったがまたかからない。

今回はカチカチ音がインジェクターだとはっきりした(専用の聴診器で調査)ので動画で掲載


すごいでしょぉ。意外にカチカチ音について検索している人が多い。
なのであえて音を録音してみました。
実はこれ、毎回ではなく、インジェクター交換しエンジンがかからなくなったら、この現象が出ました。
今は出ません。
うーむ

続いて燃料デリバリーを調査というか交換から始めます。
今回はインジェクターのアダプターをSA22Cのものに交換しました。
これが取り付けずらい。ルーチェは整備性が良かったが、SAはあとから取り付けにくい。
 

どうにか装着完了。配管接続しエンジンを書けるがダメでした。


なので今度は禁断のEGI(左)とEMコントローラ(右)を調査


EGIはネジの固着もなく簡単にオープン。あれれROMが見つからない。
そこでマイコンを見ると、M6800シリーズをつかっていたのね。
表記はMH6801VOP(三菱の6801)
正直詳しくないのですが、6800シリーズということはすぐ理解できた。
6801が何なのか調査すると。


今はすごいですね。モトローラのサイトで仕様書を見ることが出来ました。
全部掲載しても意味がないのでPIN配置のみ画像でコピーしました。
8bitのマイコンで30年以上まえなので5V動作する(懐かしい)マイコン。
64kbのメモリがあるようなのです。※英語なのできちんと読めていないかも。
さらに調査するためにアナライザを・・・と言いたいところですが、個人では持っていないので確認できない。
今ならアマゾンで安く購入でき素人でも内容を確認できるんでしょうね。
今回はマイコン調査はせず電解コンデンサのみ調査します。


EMコントローラは上下基板がありました。


上記の左の写真側の基板のみ、あけることが出来ました。


反対側はボディーのアルミ板を放熱版として固定されているので基板は動きませんでした。


なので、マイナスドライバーでこじったので割れてしまった。


EMコントローラは、ND(デンソー)が作った専用のICと抵抗やらダイオードやらコンデンサーやらで、電解コンデンサーは2個でした。


EGIはマイコンや何やらと、電解コンデンサーは11個。


一般的な家電製品の修理の場合、故障の有無に関わらず電解コンデンサー(寿命が短い)を交換するのですが、
ガレージの在庫にもさすがに仕様があったものが見つからなかった。
ただ交換するのも、YouTUBE動画みたいでつまらないので、きちんと調査してから交換しようと思いテスターで全て計測してみました。


◆EMコントローラの基板についた電解コンデンサー
①50V 2.2μF ×6個 測定値:2.17μF/2.26μF/2.24μF/2.29μF/2.28μF/2.29μF
②25V 100μF ×2個 測定値:102.8μF/97.2μF
③50V 1μF ×1個 測定値: 1.07μF
④50V 47μF ×1個 測定値: 46.3μF
⑤16V 10μF ×1個 測定値: 11.34μF

◆EGIの基板についた電解コンデンサー
⑥35V 4.7μF ×1個 測定値: 5.5μF
⑦50V 47μF ×1個 測定値: 39.2μF 

以下の写真は⑦のコンデンサーを調査したときのもの一番誤差が大きい。
ではこの差は大丈夫なのか?
電解コンデンサーも抵抗と一緒でメーカーが定めた誤差の範囲があるはず。
正直、私は知らなかったのでネットで調べると一般的には±20%のようです。
一番差がある⑦も 37.6~56.4 なので問題ないということに、本当?
意外に幅が広い!
ということで、時間を使った結果!
問題無し!
まあ、将来の為に交換するため部品だけは注文しておこうかな?


で、コンピューターを組み立てつないで再度エンジンかけてみると、ちょっとだけエンジンが始動したら何かたれる音。
ガソリンが漏れている~。
また配管取り外してから修理だよ。今日は疲れたので終了。


今回はガンガン漏れている。
このサバンナはガレージを占有して半年以上たった。
実はマセラティーメラクやJSSをガレージに持ってきて、現在の保管場所をあける必要が出てきている。
このSAも動かないなら格安販売しちゃおうかなぁと本気で思うようになってきた。
プロショップなら簡単に修理できるのかなぁ。
おいらの浅い知識では限界なのかなぁと感じてきている今日この頃です。
キャブにするのは簡単だけど12Aターボのローターは圧縮比が低いからなぁ。このままじゃダンドラも付けられない。
それこそ昔のルーチェの13Bのキャブに載せ替える?
そんな時間は正直ない。
お金もない。

 .  
 
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。
無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。