小学生からのサバンナRX-7 ターボの維持修理編
A schoolchild can do restoration MAZDA RX-7 SA22C 


     
 
TOPページ > サバンナ修理編 
車に興味をもち自分で整備を始めた初心者が作るサイト。
The site that I am interested in a car, and the beginner who began preparation makes with oneself
初心者が悩むようなことを自分の経験で記載していきます。
ど素人私一人で作業を行っています。プロの助言と本を参考にして何処まで出来るか!
皆さんのレストアに役立てばと思い写真を多く使用して説明しております。皆さんもはまってみますか??
※サイトに書かれている作業による事故等の責任は取れません。個人の責任で作業をしてください。
I do not get responsibility of accidents by work written in a site.Please work by personal responsibility.
   
  リフレッシュ編

 



 
24万キロでエンジンが天国に召され、12Aターボをオーバーホール計画を立てたが部品が出ない。
そこで、オークションでルーチェターボのエンジンを購入し無事搭載完了した。7日間の時間を費やした。
しかし後日、まだ調子悪いよ車検取れないとの連絡。3日間の作業で車検が取れる状態になった。
2年以上の不動期間、再塗装して10年以上。ここでガレージに移動してリフレッシュ作業を開始!

1.エンジンがかからなくなっていた。実は車検取れるようにしてさらに放置して1年。見直して点火の問題をサクッと修理。


2.トランクにあったSA22Cのエンジン部品を部品棚へ!エンジンは再利用できないので捨てなければ!鉄くずかな?


3.続いてフォンがならないので原因調査。グリーンの配線が刺さっていて、グランド線がつながって・・・と見た目は問題なし。
 

4.ハンドルを取って、まずは配線通電チェックの準備です。


5.フューズは15Aで、切れていない事をチェックします。


6.このグリーンの線が2か所へつながっています。これはリレーにつながっている線です。接点をきれいにしました。
 

7.テスターを入れて12Vが流れるか確認です。
 

8.この2か所を通電させると、リレーが動いて、12Vの電圧が緑の線に通電します。


9.つながっていますね。あとは、フォーンに12Vを直結してなったので、接触ミスです。


10.ハンドルを装着し無事修理完了。長く放置するとあちらこちらに不具合が発生しますね。


11.4年前に復活させた時から動作しなくなったCDチェンジャー。今はスマホで音楽を聴く時代なので取り外しちゃいます。
 

12.続いて、エンジンルームのリフレッシュです。取れる部品は取り外し、黒の塗装を考えています。
まずはバッテリーの台です。
 

13.こちらも見た目が良くないので上部のカバーだけ外します。


14.それ以外にはエアークリーナーも取り外します。あとは、手でふける部分をざっときれいにします。


15.バックミラーも取り外し再塗装をします。


16.フロントガラスモールも塗装しようと取り外します。
トップモールの隙間を埋める分部が購入時点からボロボロの状態だったので、今回すべて取り外します。
実は20年以上前に注文しておきました。良かった良かった。
 

17.パット見取り外す方法がわからない分部ですが、センターにある部品をスライドすることで取り外せます。
 

18.そしたらゴムのような物が出てきました。


19.ドア側のモールをセンター側にスライドをさせることで取れました。
 

20.これで塗装をしやすくなります。


21.ただ、ただ、モールを取り付けるこの部品が割れてしまいました。昭和40年台は鉄の場合が多いのですが、、50年代はプラスチックなので割れます。
これだけは新品や他車の部品を準備しておくことをお勧めします。


22.リアの純正エアースポイラーを取り外します。構造がわからないので恐る恐るの作業です。
まずは、ネジを外してゆっくり剝いでいきます。
 

23.色々ありましたが無事外れました。それでは詳細を解説です。ただ、10年前に全塗装しているので、当初とは異なる部分もありました。


24.まずは、ネジのリア側の最初の留め具は、ボルト止めではなく専用の留め具でした。
 

25.割れてしまいましたが、2か所専用品です。流用でいくか注文できる部品なのか?調査が必要です。
 

26.続いてリアの3か所はセンターに向かってボルトとナットで止まってました。


27.センターは専用の留め具です。


28.反対側も同じで3か所のボルト留め。


29.2か所の専用留め具ですが、1か所はテープで穴がふさがれていました。
 

30.接着剤?で塗装もはがれてしまいました。


31.ボルトの金具も錆が大量発生していました。対策が必要です。


32.専用留め具は、本体側にスライドして取り付けられるようになったもので、他の内装では使われていない専用品でした。
 

33.詳しく解説したのは、ネット上にも資料が無いためで写真も多く掲載しました。


34.リアのランプを外すため、内装の部品を取り外します。


35.リアのランプを止めている金具を取り外します。これは、自分で見れば取り外すナットはわかると思います。
 

36.今回このカバーが浮いているため、ランプの中に水が入る状況だったので、取り外して修理したいと思います。


37.ランプの周りにあるゴム部品は接着されておらず、簡単に取り外す事ができることが判明。


38.粘りがある何かで取り付けてありました。なんだろう?
 

39.またセンターとの間にフィルムみたいな部品がありました。
 

40.古いものなのでゴムはゆっくりと丁寧に取り外しました。


41.何か虫のさなぎの殻が出てきました。長い間外にありましたから仕方がありません。


42.ちょっとヤレていたので、無事取れて安心しました。


43.センターの部品は2か所ナットで取り付けてあるだけでした。
 

44.車内からランプを押し出すと無事取り外すことが出来ました。ゴムも丁寧に取り外し終了です。


45.この浮いている分部を修理し水漏れしないようにしなければいけません。
 

46.両サイド取り外すことができました。


47.リアのエンブレムは押し込んで取り付けてあるだけでした。リムーバーで簡単に取り外せます。


   
 
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。
無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。