小学生からのサバンナRX-7 ターボの維持修理編
A schoolchild can do restoration MAZDA RX-7 SA22C 


     
 
TOPページ > サバンナ修理編 
車に興味をもち自分で整備を始めた初心者が作るサイト。
The site that I am interested in a car, and the beginner who began preparation makes with oneself
初心者が悩むようなことを自分の経験で記載していきます。
ど素人私一人で作業を行っています。プロの助言と本を参考にして何処まで出来るか!
皆さんのレストアに役立てばと思い写真を多く使用して説明しております。皆さんもはまってみますか??
※サイトに書かれている作業による事故等の責任は取れません。個人の責任で作業をしてください。
I do not get responsibility of accidents by work written in a site.Please work by personal responsibility.
   
  修理編

 



  1.もういい加減。スピードメーターが夜に見えないのは修理しようとメーターのランプ交換を断行。
実は、過去ちょろっと作業できるのかなぁと思いチャレンジして挫折した作業です。手順書も見るほどじゃないかぁ?と思っていたが意外と簡単じゃなかった。
そうだ!インターネットで検索してちょちょいのちょい???せっかく珍しく検索してから作業しようと思えば出てこない。
まあ、所詮ちょっと考えちゃうことは出てこないということか!なので詳しく手順を!間違いも含めて掲載します。

まずは、上部にあるネジを2箇所はずします。そして、前回わかった、下側を手前にスライドしてはずします。
 

2.こんな感じに下側は固定されているだけなのでスライドできます。


3.次にメーター本体の上部2箇所のネジをはずします。ここまでは前回も行けました。
 

4.下側のネジをはずす?違うんです。覗き込むようにみると下側にネジがとまっていて、これでメーター本体が外れます?
 

5.おーい。なんか取れないぞー。


6.このカバーが邪魔なんだなぁ。とカバーのネジをすべて取り外します。両サイドをはずして、キーの周りのカバーも取り外して(写真ありません)。
 

7.下側のネジも忘れずに。


8.おーい。ハザードスイッチもぶつかるのかい。


9.ウィンカー等の一式を取り外します。ネジやコネクターなど。コネクターはすべて形状が違うので間違うことはありません。


10.そしてハンドルも・・・


11.最後にこいつ。これぎゅーっと圧がかけられ刺さっているワッシャーです。
 

12.本来ならベアリングプーラーなんでしょうが、めんどうなのでスライドハンマーでがんがんがん!取れました。
 

13.これでメーターが簡単に・・・・ウォーおおおおまだ取れないぞぉー。あっ。そうだった。こいつメーターはワイヤーがつながっていたんだった。
今は電気式が主流のようですが、昭和はミッションにワイヤーがつながっていたんだった!


14.エンジンルームに回って、ミッションから出ているワイヤーを止めている金具からずべてはずします。
 

15.そして、このケーブルを車内におしこむことでメーターが取り出せます。


16.そして電球を出してびっくり。普通のウィンカーなどの電球やないか!


17.ホームセンターで大量にかってきたインジケーターランプはどないすんねん。うぉーおおお。ウィンカーの電球なんて買って無いぞ。
そうだ買いに行こう!とおもったらハンドルが無い。うおーーー。今回は作業がすべて後手後手。


18.ランプストックから・・・やはり新品はない!


19.そこで登場9V電池!これで電球のチェックを開始。全部中古ですが、どうにか切れている電球は交換完了。
本来は新品にすべて交換する予定だっただけに残念。
 

20.数個は小さいインジケーターランプの場所もありましたが、切れていませんでしたが・・・。
インターネットにSA22Cのメーターパネル電球交換記事が掲載されていれば、こんな後手後手作業をしなくてもよかったのにぃ。
この掲載で何人のSA初心者が救われるのか!検索するものは救われる!


以前AE86でも、スターターモーターが弱い問題があるのですが、ほとんどのインターネット上の記事が強化品に交換で修理が終了していたのですが!
ちがうやろ!最初はきちんと動作していたのに、動作しなくなるということは別の問題やろ!
と思っていろいろ実験していたら、同じ事を疑問に思い、バッテリーから始まり、スーターモーターへの電源供給線などをたどって問題を探していた修理屋さんの記事に感動しました。検索結果の中に埋もれていたのですが、私も修理する中で気がつき、たまたま別の記事を読んでいたら、そのことが書かれていてうれしかった。
結局は配線の問題を見つけるのですが、これが THE修理! 最近多いチェンジニアが増えている中。あの記事はうれしかったなぁと素人ながら思いました。
   
 
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。
無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。