サルでもわかるNSRレストアしてレース出場編 |
![]() |
||
1.さあ、フロントフォークです。![]() 2.真鍮ブラシでと思ったのですが、これ塗装?があるようで、皮膜をはがさなければならないので、ヤスリと思ったのですが! ![]() 3.効率をあげるため、鉄のブラシで皮膜をはがすことにした。 ![]() ![]() 4.シールやスポンジをすべてはがしてガッツリ行きます。 ![]() 5.このぽつぽつは、スコッチブライトとヤスリ600番で磨きます。 ![]() 6.このとき、縦に削っては駄目です。横ですよ。横に磨きます。 ![]() ![]() 7.ペカペカです。 ![]() 6.うぉっと!NSRの元持ち主さんが登場! ![]() ![]() 7.ハーレーのエンジンを搭載した渋いバイクです。 ![]() ![]() 8.最後に600番で磨いて下地は終了です。下地?そうです塗装するのです。 ![]() 9.マスキングして塗装ブースへ。シリコンオフできちんと下地をきれいにして。 ![]() ![]() 10.サフェーサーを三回塗装します。 ![]() ![]() 11.次に白を三回塗装します。最後にクリアも三回塗装します。 ![]() 12.塗料が乾くまでに、ケーブルをきれいにして取り付けます。 ![]() 13.この部品覚えていますか?これはテープで止めるのですよ。 ![]() ![]() 14.プラグコードもきれいにして装着。 ![]() ![]() 15.今回塗料が厚いので、完全に乾かすために暖房器具で乾かすことに!塗装ブースを起動すると、1回で4000円ガス代が飛びます。ので灯油で格安乾燥! ![]() 16.カバーもきれいにして装着! ![]() 17.フロントフォークはこんな感じです。なぜ白?それはロスマンズカラーのNSRが白だったからです。 ![]() ![]() 前回の反省からしっかり塗装ガンできちんと塗装! やっぱ面倒でもきれいにしたほうが良いですね。 楽=きちゃない だね。 |
||
![]() |
||
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。 無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。 |