サルでもわかるレビンセミレストア |
![]() |
||
![]() |
||
|
1.なんと今回は時間がなく、2時間の作業。理由はサンドブラストの機材を新しくして、場所を借りている板金工場の工具置き場を整理しました。そんなことをしていたら、作業が実施できなくなりました。週末レストアラーは時間が無い。![]() ![]() 2.削りはじめると思っていたよりFRPが薄かった。でも、きれいに穴がふさがれた。この車は、錆びの上にパテを持っていたから、パテが水を吸ってさらに錆が広がっていましたから、そんなことにならないように、しっかり穴を埋めます。。 ![]() ![]() ![]() 3.ドアの下回りも、錆で穴だらけでしたがきちんと埋まりました。忘れてはいけないのが水抜き穴が必要です。 ![]() 4.つぎに、パテを塗ります。下地は、すべてサンドペーパーでならします。今回は、FRPを削る関係上。60番で荒めにしてパテをのせた。今回のは厚塗りパテです。 ![]() ![]() ![]() 5.厚塗りは一般的に1センチが限界と言われています。もちろん、薄いほどよいのです。 ![]() ![]() 6.パテは、厚塗りなのでところどこと穴が開いています。また、時間がたつとパテやせといって、平らにしてもへこんできます。パテは水を吸うので、そのまま週末置いておけません。 ![]() ![]() 7.そのため、途中ですが一度差サフェサーをかけます。これで、雨も1ヶ月程度は大丈夫です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8.まだ、まだですが、写真でみるときれいに見えますよね。だからオークションの商品は思っていた以上に悪い場合が多い。 ![]() ![]() つづく・・・ |
|
![]() |
||
![]() |
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。 無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。 |