バイク用トランポ? セレナ ???
 


     TOP - セレナ
 
超最新式(私個人的に)の車の修理記事を作成。
と言ってもメーカーやみんカラで掲載されている記事も多いのでやる気は下降気味ですが記事も書こう!
   




【送料無料】FLASH HACKS

【送料無料】FLASH HACKS
価格:3,780円(税込、送料別)


 
  ブレーキパッド交換編
 
一般的な車両の交換なので軽く流して説明しますね。
古いと特殊な問題が発生しますが、この時代は何も起こらないのでただの交換になります。


フロントから「キーキー」なるのでブレーキパッドの交換です。
ブレーキを踏んでキーキーなるのは減っているサインなんですよ。
その理由も説明します。


タイヤを外します。
タイヤはボディーの下に入れるのが基本です。もし、ジャッキが外れてもタイヤが底付きを防止してくれるからなんです。
整備の基本中の基本ですね。
今回は初心者に優しい説明にしたいと思います。
 

14mmのメガネレンチで上下2本のボルトを取り外します。
この部分は固着しているので長いレンチだと簡単に取り外せます。
 

ゆっくりスライドして取り外します。


針金等で固定しますが、アーム等にのせても落ちてはこないです。


ブレーキ本体は左右にはがすように取り外します。
ブレーキには鉄のカバーみたいなものが乗っています。
 

この小さな出っ張りがディスクに当たってキーキー音を発します。
もちろん、厚みがあるときはなりません。ブレーキディスクにぶつからないためです。


ブレーキパッドはこんな感じのところに差し込んであるだけなんです。
 

個人的にはまだまだ再利用できますが、一般公道用の安いパッドなので交換しちゃいます。
 

新品と比べると1/2といった感じですね。


専用のグリースを使います。
個人ではなかなか減らないので趣味の方は少ないチューブの購入を押すすめします。


反対側のカバーを取り外します。
この丸い跡がピストンが押した後になります。
 

こちらもカバーを取り外し、新品のパッドにグリースを塗ります。
  

そして、キレイにブレーキパーツクリーナーで掃除したカバーをブレーキパッドに取り付けます。
グリースのおかげで取れません。


専用のツールでピストンを押し戻します。
 

ゴムと平行になるようにします。
この時、押し戻した分ブレーキオイルは逆流するので、リザーブタンクのオイル量には注意してください。


ブレーキを差し込みます。


本体を戻してボルトを閉めればフロントブレーキの作業は終了です。
 

タイヤは最後トルクレンチで確認することをお勧めします。
タイヤに関しては正確なトルクレンチでなくても、格安でも十分なのと個人的には良いと思っております。
トルクレンチが無い場合は、足で乗るようなことはしないで、
必ず手の力で、軽く体重を乗せるようなイメージ(10Kgぐらい)で均等に閉めてください。


続いてリアのタイヤを取り外します。
 

上のボルトは緩めます。
下のボルトは取り外します。
 

上にあげてパッド本体を取り外します。
 

専用工具でピストンを戻します。


パットの残量は新品と比べるとこんな感じでした。
フロントと同じようにグリースを塗ってカバーを取り付けます。


ブレーキパッドを取り付けて、ブレーキ本体を戻してナットを締め付けます。
そしてタイヤを取り付けます。
ね!簡単そうでしょ。頑張って自分で作業するのもおすすです。
失敗で技術を学ぶんは重要です。


今回の工具はこんな感じです。


セレナも故障が発生する場合は修理内容を掲載していきたいと思います。
最近の車は故障することがほとんどないからねぇ。
   
 
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。
無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。