小学生からのTZR250 3MAレストア編


     
 
TOPページ > TZRレストア編 > 免許編
分解して10年ぶりの組み立て作業完了。免許取得開始。
   

 




  今日もアムロおじさんはプロテクター入りの上下を着て(ガンダム)7日ぶりに教習所へ行ってきました。

◆1時間

→自由講習
 個人が苦手と感じている部分と検定コースの走り込み。
 今回は悪いところというより、試験に落ちる部分の回避するための練習でした。
 例)1本橋は落ちたら即検定終了なので、1本橋を確実にわたる為の方法 等
 検定まで空きがあったのでウォーミングアップには最高でした。

◆検定

→コース1で検定
 ウィンカーを出しっぱなしと、クランクでクラッチ切った状態でアクセルをふかしてしまった事と
 ウィンカー消すときのホーンでのあいさつ以外は無事走行できました。

◆教習結果 教習期間合計 102日間

***************************
1回目(通常レッスン2時間) →20日後 2回目(マンツーマン2時間)
→15日後 3回目(通常レッスン2時間)
→20日後 4回目(マンツーマン1時間)
→05日後 5回目(シュミレーション1時間)
→05日後 6回目(ATと通常レッスン2時間)
→07日後 7回目(シュミレーション1時間)
→07日後 8回目(通常レッスン2時間)

→02日後 9回目(通常レッスン2時間)
05日後 10回目(シュミレーションとDVD鑑賞2時間)
→07日後 11回目(通常レッスン2時間)
→09日後 12回目(自由レッスンと検定)
***************************


無事検定はクリアできました。
これで免許書き換えに向かえば免許取得完了です。

この後、TZR250R公道復帰作業とETC取り付けと続きます。
そもそもバイクを譲ってくれた方の約束(出来上がったらツーリングに行く)を守るための免許取得なので、
まだ、このミッションは完了しておりませんが、免許取得編は終了です。

お疲れまでした。

申し込みは夏→冬となってしまいました。
最後に総括すると

自動二輪の免許は10代で取れ!!

以上です。
   
 
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。
無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。