小学生からのTZR250 3MAレストア編 |
|
最近写真と説明のしかたを変えたので写真が増えたので2時間の作業でも2ページに分けて掲載しますね。 セキュリティの面でレンタルサーバーを利用しているのですが、以前とは比べ物にならないほど容量も増えて写真も大きくなり説明も贅沢になりました。 1.今回は東京ガレージに遊びにきたY山氏。 そう、車のレストアだけでも忙しいのに、バイクのレストアに引き込んだ人が、「俺がマフラーを外す」 と言っていきなり外しだしました。 2.ガスケットはないようで、ナットで取り付けてあるだけでした。熱の影響もなくすんなり外せました。 3.マフラーが無いだけいい雰囲気です。 4.下回りを覗き込むとケースがあります。 5.どうなってんの?と悩んでいると、なんとゴムバンドで止まっているだけ。2箇所のベルトを取り外すと。 6.バッテリーと空ののボックス。 7.2箇所。10mmのソケットレンチでボルトを取り外します。 8.キャブレターのBOXにホースがつながっていました。こちらのホースを取り外します。 9.配線をまとめているバンドを取り外します。 10.バッテリーへの配線は途中にヒューズがあり、2本のコネクターで取り付けてありました。 11.配線がスイングアームの横を通っております。このバッテリーの配線を通すためには・・・ 12.バックブレーキのホースを取り外します。ナイロンバンドは切ります。NSRの時もそうでしたが、バイクは標準でナイロンバンドが必要なんですね。多いので写真をとっているのですが、ショップの人は全部覚えているのだと思うとすごいと思います。まるでドリフト車両のようです。 13.リザーブタンク側のホースバンドを取って、中間の止具を10mmのソケットレンチで取り外します。 14.この中にはブレーキオイルがあるので注意してください。車などでは塗装を剥がしてしまいます。これでホースが取れます。 15.リアブレーキは前回取り外そうとしたら、1本配線があり、取り外せませんでした。今回バッテリーボックスを取り外したら、配線の先にコネクタがあるのが見つかりました。そのコネクタを取り外します。 16.配線のルートを忘れないように写真を撮って。 17.ブレーキASSYは取り外し完了です。 18.バッテリーのケーブルは写真のルートを取って取り外します。 19・ブレーキオイルのリザーブタンクは、5mmの六角レンチで取り外します。 20.これで左側面はほとんど取り外しが完了しました。 21.スタンドです。購入しても良いのですが、意外と値段が高い。特にスタンドを取り付けるボルト!4000円なんて・・・信じられません。ただ、ここのボルトなんですが、10mmのピッチがホームセンターで売っている1.5mmではないのが困りました。そうJIS規格ではなくISO規格なんです。東京ガレージには工具が少ないので計測できないのですが、1.25mmのピッチを使っているようです。なので自作するにもネジを購入するのに苦労しそうです。ので、ドライバーと小型のウマで対応。 22.右側面に移ります。ホースを取りまとめているのもバンドです。忘れないように写真撮影します。 23.撮影後取り外します。 24.ホースを固定している金具を10mmのソケットレンチで取り外します。 25.スタンドを取り外そうとミッションのリンクに印をつけてメガネレンチでボルトを完全に取り外します。 26.スタンドを固定しているボルトを14mmのボルトを取り外します。 27.しかし取れません。もしかしてこのスナップリング?東京には工具がありません。うーむ。ここは次回ですね。 |
||||
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。 無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。 |