小学生からのTZR250 3MAレストア編


     
 
TOPページ > TZRレストア編 > バラシ作業2編
TZR250 3MAのバラシ作業開始02です。
   

 



 
1.フレームにあったタイヤサイズの表。これもきれいでした。


2.フロントのサイドカバーです。これ、FRPの一体式とはことなり難しかったです。初めての人はご注意。両サイドのリア側のナットを六角レンチで取り外します。
 

3.私は正面からみて右側のナットを取り外しましたが、正式には正面からみて右側のナットを取り外すと同じように取り外せるようなのですが、私はわからず右側のナットを取り外しました。
 

4.これで、左右が分離されるので、ボディーの下側をスライドするとカバーがとりはずせました。私はカメラで写真を撮って、「ん?チョウツガイ?」と悩んでしまいました。
  

5.このピンに前の写真の筒部分が刺さっているだけなんです。なんで純正は面倒なの?理由があるのかなぁ。FRPだとポンポンとここまで作業ができるんですけどね。


6.さあ、カバーがずべて外れたので、ここからメインボディーの周りの部品を取り外します。
  

7.また見学会です。マフラーのしたにボルト?とおもったら何も止まっていません。ただゴムが挟まれています。振動防止?のようです。
 

8.リアのブレーキランプASSYを外します。マフラーにつながっているホース2本を左右2箇所取り外します。
 

9.ボディーに接続されたボルトを4箇所取り外します。そしてもう2箇所取り外します。ここは相当きつーい締め付けだと思ったら。
  

10.ネジ止め材が塗ってありました。そしてコネクタを取り外します。
 

11.マフラーに沿って後ろ側にスライドすると一式が取り外せます。
 

12.メーターを取り外すための見学会です。このあたりはNSRと一緒ですね。
 

13.まずはメーター類のコネクターを取り外します。
 

14.ホーンのコネクターも取り外します。
  

15.ボルト2本を取り外します。


16.メーターケーブルは、スパナ等1で緩め取り外します。
 

17.メーターASSYの取り外し作業は終了です。
 

18.このタンクは10mmのボルト2本とホースが取り付けてあります。
 

19.なにかなぁと思っていたらオイルです。


20.なので、オイルを抜き取るため、ビニール袋に新聞紙を丸めて投入し簡易オイル受けを作ってから作業です。
 

21.ホースを取り外し、ボルトを抜けば簡単に取り外しが完了します。


22.残ったタンクはリアブレーキのリザーブ用タンクみたいです。


23.なのでリアブレーキを取り外そうと作業開始です。しかし、ここは最後の部品が取れなかったので、まだ早い作業かもしれません。


24.5mmの六角レンチで2箇所のボルトを取り外します。


25.6mmの六角レンチでステップ側の2箇所のボルトを取り外します。


26.ブレーキホースが止まっているオイルホースのボルトを取り外します。
  

27.でステップを取り外そうと思ったら、一番下にセンサーらしきものがつながっていました。どこにコネクターがあるかわからず・・元に戻すことに。


28.正面からみて右側にもタンクがありました。これは・・・クーラント?


29.こちらも2箇所のボルトとホースで取り付けてありました。
  

30.直接は関係ありませんが何かのセンサーのコネクターを外しておきます。
 

31.タンク本体を取り外して作業完了です。
 

32.ラジエターを取り外します。正面から見て右側はボルト2本を取り外します。
  

33.ホースバンドを緩めホースを取り外すと・・・オイル?これオイル?オイルクーラーなの?
 

34.ケーブルを止めているバンドを切り取ります。
 

35.これで正面から見て右側は完了です。


36.正面から見て左側は、ボルト1本とホースを取り外します。
 

37.正面からみて左側にスライドすることでオイルクーラー?を取り外します。


38.リアのフレームをメインから取り外すため見学です。マフラーのボルトとメインのボルトはわかるのですが隠れキャラが・・・
 

39.まずはカバーを取り外すために内側向きのボルト2箇所とリア側の上面にあるボルト2箇所を取り外します。
  

40.ケーブルを止めているストッパーを取り外します。コネクターも固定されていますので緩めます。
  

41.そのほかのストッパーも全て取り外します。
  

42.最後にフロント側にあるケーブルを留めているバンド2箇所を切り取り外します。
 

43.さあメインのボルトを取り外します。
 

44.12mmのソケットレンチで2箇所ボルトを取り外します。
 

45.マフラーを固定している2箇所のボルトを12mmのメガネレンチで取り外します。
 

46.やはりこれでも取れません。カバーの下を確認するため、両サイドにあるゴムの部品を取り外します。
  

47.これでカバーが取り外すことができました。


48.カバーの下にマフラーを固定しているボルト2箇所とさらに下側に1箇所ボルトを取り外します。
  

49.この1本が非常に締め付けがきついボルトでした。
   

50.作業効率をあげるため、ゴムのカバーを取り外します。
  

51.ボルトを12mmのソケットレンチとメガネレンチで取り外します。
 

52.これでリア側のフレームが完全に取り外せました。
 

53.さあ次はマフラーかな?リアにまっすぐマフラーが取り付けてあります。レーシーですねぇ。

   
 
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。
無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。