JAF公認 Since1963 オーマスポーツカークラブ OMASportsCarClub  OSCC

更新 2025年01月22日
   
 
2025年 軽自動車 耐久オンロード走行会 掲載。


篠P軍団のプロモーションビデオ

 
  2025年 軽耐久走行会
  ☆第1回 開催日 04月05日(土) 申込期限 03月01日〜03月22日 茂原
☆第2回 開催日 07月20日(日) 申込期限 06月14日〜07月05日 茂原


午前:練習走行20分×4回→予選20分→グリッド決定
午後:スタンディングスタート(赤灯消灯)本戦3時間耐久レース
初心者に優しい練習たっぷり!走りごたえあり!

場所 茂原ツインサーキット 東コース 08:00〜
    千葉県茂原市台田640

申し込み先
   申込書・誓約書を FAX 又は 郵送 にてご連絡ください。
   ボディーショップ トムラ
   〒270-1605 印西市平賀2175
   0476-98-2544(TEL&FAX)
   090-2210-6553

参加費 38,500円
   振込・現金書留で締切日までにお支払いください。
   振込先:京葉銀行 酒々井支店
        普通口座 5702311 ボディーショップトムラ
   現金書留:〒270-1605 印西市平賀2175
          ボディーショップ トムラまで
 
  ☆第3回 開催日 08月10日(日) 申込期限 06月28日〜07月12日 筑波

午後:ローリングスタートで3時間耐久レース
有名な筑波サーキット コース1000を思いきり走りこめ!

場所 筑波サーキット コース1000 13:00〜
    茨城県下妻市村岡乙159

申し込み先

   申込書・誓約書を FAX 又は 郵送 又は メールにてご連絡ください。
   WITH ME RACINNG(ウィズミーレシング)
   event@withme-racing.com
   〒123-0864 足立区鹿浜7-11-3
   03-5838-7398(FAX)
   03-5838-7397

参加費 \49,000(早割り7/10迄\45,000)
   振込・現金書留で締切日までにお支払いください。
   振込先:みずほ銀行 葛飾支店
        普通口座 1711628 マルヤマヒロシ
   現金書留:〒123-0864 足立区鹿浜7-11-3
         WITH ME RACINNGまで
 
  ☆第4回 開催日 12月06日(土) 申込期限 11月06日〜11月20日 袖ヶ浦

午後:申し込み順でスタートグリッド 3時間耐久
都心から近い袖ケ浦で本当の耐久レースを体感!

場所 袖ヶ浦ファレスト・レースウェイ 13:00〜
    千葉県袖ケ浦市林348-1

申し込み先

   申込書・誓約書を FAX 又は 郵送 又は メールにてご連絡ください。
   軽耐久走行会事務局
   omaodk@yahoo.co.jp
   〒286-0205 富里市根木名432-2
   0476-93-4555(FAX)
   090-6954-0366

参加費 \55,000(早割り11/10迄\50,000)
   振込・現金書留で締切日までにお支払いください。
   振込先:PayPay銀行 本店営業部
        普通口座 1235281 オダカ タダシ
   現金書留:〒286-0205 富里市根木名432-2
         オダカ タダシまで
  2025年 申込書・誓約書
  各大会の申し込み先にご提出願います。

参加申込書 PDF
誓 約 書  PDF
  2025年 軽耐久規則 ※昨年と一部変更がありますので必ず確認下さい
 
両規定 仮ナンバー車両は参加出来ません(積載車搬送は可能)
軽自動車でナンバー付を推奨します
4点シートベルトを装着推奨する
  マフラーは車検対応なら交換可能(Nクラス不可)  
ロールバー&ロールゲージ装着を推奨する
消火器の装着を推奨する
運転席以外取り外し可能
ランプ類は飛散防止をすること
   燃料タンクの改造する場合はきちんと隔壁を設けること  
クラス分け 下記クラスの混走とします
Nクラス 車種問わず、サスペンションのみ改造可能で他はノーマル(内貼り、エアークリーナー等一切改造なし)
Sクラス 車種問わず、改造車で過給機付き(ノンスリップデフ付も可)
Eクラス 車種問わず、改造車(ノンスリップデフ付も可)
ゼッケン 希望の番号を事前に申込み、車両の両サイド、前と後に見やすく表示する
希望番号が重なった場合は先着順とするか事務局で決定する
番号は参加者で車両に添付すること。(事務局では用意しません)
     
最大台数 茂原、筑波大会は25台、袖ヶ浦大会は30台
タイヤ ラジアルタイヤとする。
ホイール 変更可能
ドライバー 普通運転免許以上を所持すること。20歳以上を原則とする
総数は2人から5人まで。
ドライバーの装備 ヘルメットはフルフェイスタイプ又はジェットヘルタイプとする
レーシングスーツを推奨する。グローブは必ず装着すること
ハンスも推奨する。(長袖、長ズボンでも可能)
競技方式 第1回・第2回 4/5、7/20の茂原大会
AM中、20分間の練習走行を4回行う
その後、予選走行を20分行う。決勝グリッドを決める
午後からスタンディングスタート(赤消灯)で3時間耐久走行を行う
第3回 8/10の筑波大会
午後のみ開催、ローリングスタートで3時間耐久走行を行う
(スタートグリッドは、参加申込&入金順です)
第4回 12/6の袖ヶ浦大会
午後のみ開催、3時間耐久走行を行う
(スタートグリッドは、参加申込&入金順です)
各開催日共通 耐久走行について
走行時間内に4回以上のドライバー交代を行う事
ドライバー交代時は1分以上のピットストップすること
  ピットイン時は必ず、エンジン停止をすること  
ピットでは、バックギアは厳禁とする。押して戻ること
燃料補給(携行管で最大20L迄)時は、3分以上のピットストップをすること
反則・罰則 ラフ行為 ・・・・3分停止または退場
スピード違反 ・・3分停止
走行違反 ・・・1分停止
反則スタート ・2分停止
その他違反 ・競技長判断
イエローカードを使用します、3回提示で失格
順位の決定 時間内に走行した周回で決定する
賞典 各クラス 優勝、準優勝、3位(参加台数の50%迄)
シリーズ優勝 各クラス、4大会すべてに参加したチームでポイント最上位チーム
ポイント
1位→10P、2位→8P、3位→6P、4位→4P、5位→2P、6位→1P
施設への損害 サーキット施設、機材等に損害を与えて場合は、その本人が原状回復の費用を全額支払うものとする
問合せ 各主催者又は下記まで。
〒286-0205 富里市根木名432-2
小高正 0476-93-4555/090-6954-0366
omaodk@yahoo.co.jp
  JAF公認準国内競技 2025年 OMAサーキットトライアル 後日公開

 
過去の行事結果
過去の行事(軽耐久オフロードレース)
 
 
   
 
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。
無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。