サルでもわかるJSSマシン整備編 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
|
![]() |
1.模造紙で型紙作成です。ガラスに直接貼って線を引くだけの簡単な型紙です。![]() ![]() ![]() 2.ネットで注文した厚さ2mm 1000mm×2000mm 6800円格安品。こんなに曲がります。これは、まずい。作るのは簡単だが、走行風で持ち上がる可能性が大きい。 ![]() ![]() ![]() 3.型紙を上においてマジックで書き写します。 ![]() ![]() 4.実際に使ってみたのですが、エアーソーで切れました。アクリルより簡単です。素材に粘りがあるのです。よってヒビが入らない。 ![]() ![]() ![]() 5.次にうけ側ですが、まずはした穴を空けます。そして、6mmで本体側を空けます。 ![]() ![]() ![]() 6.リベットにねじ山がある商品を取り付けます。※正式名称?? ![]() ![]() 7.本来は窓ガラス用を使うのですが、レース用なのでホームセンターのシリコーンです。 ![]() ![]() 8.周りのシーリングが見えますが、まあよしとします。 ![]() ![]() 9.クリアです。きれいに出来た? ![]() |
![]() |
||
![]() |
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。 無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。 |