サルでもわかるJSSマシン整備編 |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
|
![]() |
1.リアフェンダーです。ポリパテをきっちりペーパーで仕上げます。![]() ![]() ![]() 2.リアのバンパーもきっちりと・・言いたいところですが、いくつか細かいミスを発見したので再修正です。今回入ってきた車で、最近購入したという車を見たのですが・・・いい加減な修理だったので驚きです。大きな中古車屋なんですけど、板金がいい加減。怖い時代です。 ![]() ![]() 3.さて、怖くないJSSに戻ります。リアはフェンダーを止める穴をいくつか、壊して外したので、その穴に、強力なパテを埋めます。 ![]() ![]() ![]() 4.次に名前を知りませんが、ねじ山のあるアルミの部品を、右の写真にある専用ツールで取り付けます。 ![]() ![]() 5.差し込んで、後ろのボルトを回すと、リベットと同じ原理で取り付けます。 ![]() ![]() 6.仮止めしてチリを確認!どうだぁ。 ![]() ![]() ![]() 7.ぴったり!ドアも閉まります。FRPの修正はチリがあわなくなるのですが、今回は過去のミスで改善バッツス! ![]() 時間はかかりますが、ココからは丁寧にいきますよ。レースカーのレストアは非常に簡単なのですが、こだわればこのように時間はかかります。今回はこだわりで修正しますよぉ。 |
![]() |
||
![]() |
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。 無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。 |