サルでもわかるJSSマシン整備編 |
![]() |
||
|
1.リアはこのとおり、程度は上等。さびを落として再塗装です。![]() ![]() ![]() 2.車内の配線確認です。セオリーはGND線を確認し整理します。また、整備性を重視したいので、コネクタなどでパネルを簡単に取れるように加工していましたが、端子が無くなった。のでLEDつくりに移行します。 ![]() ![]() 3.パイロットランプLED化ですが、まずはランプ本体を取り外します。 ![]() 4.利用するのは上部だけです。 ![]() 5.ココにシリコンをLEDの間に流し込みます。これで24時間待ちます。全部で11個作成しました。 ![]() ![]() ![]() 6.さあ。ワイパーです。モーターを取り付けて本体を取り外した逆の手順で取り付けます。 ![]() リアがいきなりシンプルになった。これでもかっこよくない。しかーし、レストアは当時の状態に戻すこと。なので当時の仕様に戻します。 ![]() |
|
![]() |
||
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。 無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。 |