小学生からのランボルギーニ レストア編 |
![]() |
|||||
![]() |
|||||
|
お約束どおり今週も朝5:30から9:00まで土日連日実施。 1.電球。海外の規格品でした。普通の車のアクセサリーとか販売している店にありました。 ただ、4W・・・つくのかなぁ。付きそうなので購入して来ました。 ![]() ![]() 2.フューズも規格品で販売しておりました。ネットで購入をかけていたのですが、ランボルギーニの雑部品の箱にもまぎれていました。ただ数個。 ![]() 3.今日はモール部品をブチルテープとリベットでとめていたのですが、リベットが無い。明日購入しなければ。 ![]() ![]() 4.そこで、以前パテを塗って作業を中断していたライトカバーをひたすら仕上げて、ポリパテを塗って乾燥待ち。 ![]() ![]() 5.前回の錆部品。うーむ。思っていた以上より錆が多い。 ![]() 6.やっとモールが完了。反対側も仕上げなければ。土曜はここで作業完了。 ![]() ![]() 7.ビニールを装着です。内張り取り付けたい・・・ ![]() ![]() 8.反対側のドアの作業するため、車を動かしたら、元に戻せなくなりました。 ![]() 9.そこで登場したのが電動ウィンチ。これで、ガレージ内を一人で移動できるようになっております。 ![]() 10.ドアを思いっきり開くことができたのでストッパーを取り付けます。 ![]() ![]() 11.こちらも装着完了。ビニールを取り付けることができます。 ![]() 12.モールの作業も終了。 ![]() 13.で、以前フェンダーの問題を書きましたが、実はこのヨーロッパ仕様のウィンカーを装着(かっこえー)したのですが、その際、小さなヒビが・・・って写真じゃ見えませんが、今から、パテをはがすのも・・・なので、個人的な方法で回避します。 それは次回・・・・ ![]() ![]() 14.このバッテリーにパルス信号を送って復活(そいう製品がある)を試みましたが、約1ヶ月。だめでした。購入するしかないが、このタイプはお高そう。 こちらもどうにかしなければ・・・・ ![]() 少しのようで終わらない。細かい地味な作業が続きます。 |
||||
![]() |
|||||
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。 無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。 |