小学生からのランボルギーニ レストア編 |
![]() |
|||||
![]() |
|||||
|
さあ、ガラスチャレンジの続きです。 1.前回、方向性が見えてきたので、試作品から本気製品を作ります。 図面はこんな感じ、厚さ2mmを考慮して作成します。 ![]() 2.ケガキで線を入れます。 ![]() 3.最終品のテストです。いい感じです。角も傷がつかないように加工しました。 ![]() ![]() 4.ガッツリです。 ![]() 5.下側は角度を変更する必要があるみたいです。分度器で40度ぐらいと見ております。 ![]() ![]() 6.今度は大量生産に入ります。ひたすら手作業でカットです。エアーや電気使ったんですけど、切り口がだめだったので、手作業で20個作成です。 ![]() 7.万力を使ってひたすら折り曲げます。 ![]() 8.ドリルで穴あけです。 ![]() 4.微調整です。リューターで削ります。 ![]() 5.つどボルトがきちんと変更に取り付けられるかチェックです。取り付ける部分がぎりぎりなので微調整が大事でした。 ![]() 6.続いてグラインダーで角を取り除き、最後は手やすりで角のバリを取り除きます。時間はすごーくかかりました。 ![]() 7.全体をチェックしました。いいんじゃないですか?今日は時間がないので終了ですがこれで窓枠を取り付けが出来そうです。やばい進みだした。 もう、秋の気配。冬まで時間がありません。 ![]() ![]() 一番の鬼門をクリアした気分です。 モールも取り付ける方法は決定しておりますので、これで両サイド取り付けできると思います。 そして、今後のメンテナンスも楽になりますしね。 |
||||
![]() |
|||||
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。 無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。 |