小学生からのランボルギーニ レストア編 |
![]() |
|||||
![]() |
|||||
|
1.実は作業をひそかに進めていました。リアの巣穴対策とフロントのラインを修正。![]() ![]() 2.テープを張ったまま削る事でラインを崩しません。出来上がりー。 ![]() ![]() 3.この部分、間の黒塗装時代のパテがやはり気に入らないので削り始めてしまいました。 この暗黒時代の対応は、モールがつくので見えないのですが、素人は気になりだして結局両側を修正。 ![]() ![]() 4.まったく持って時間がかかります。 ![]() 5.またドアの上側にヒビを発見、はがしてパテを塗り、ラインを出します。 ![]() ![]() 6.パテを塗り、空き時間で車の塗装下地を仕上げます。400番以上で磨き上げます。コツはつるつるにすることです。 ![]() 7、ここは凹みがあり修正。これも文字で見えないんですけどね。 ![]() ![]() 8、こちらも見えないのでそのままだった暗黒時代の遺跡を掘り起こしました。 ![]() ![]() 9.ついでに雨宮ミラーも塗装下地を仕上げます。 ![]() 10.結果こんな感じに仕上げました。 ![]() ![]() 11.フロントラインもやっと出来上がりました。いい感じです。 ![]() もう春です。 塗装の季節に間に合いました。次から塗装に入りたいですね。 まずは内側(ドアやリアの窓等です。)がんばります。 もう一度磨き上げ小修正して塗装開始です。 白や黒なら比較的簡単なんですけどねぇ。赤は下地の色を均一にしないと大変です。 |
||||
![]() |
|||||
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。 無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。 |