サルでもわかるエンジンのせかえ編 前期FCS3 |
![]() |
||
|
1.さあエンジンを取り出します。今回はなるべく部品をつけたままはずすため、補記類をほとんどつけているので大変です。特に正面から見て上面左側のボルトが取れない。今回は以前購入していたストレートメガネレンチを家用工具箱から持ち出してやっと取れました。![]() ![]() ![]() ![]() 2.ここまで持ち上がったが。まだ上がらない?良く見ると2番目の写真オイルホース?を取り外しこれで・・ ![]() ![]() ![]() 3.まだまだ、右側のパワステポンプやクーラーポンプ。マフラーのナットが一箇所取れていなかったのでこのように取れない状況が続いていた。 ![]() ![]() 4.また、発電機の配線と車内につながっているウォーターラインを取り外す。 ![]() ![]() ![]() 5.やっと取り外せました。ミッション側のオイル漏れも無いようです。 ![]() ![]() 6.これが、マフラーのナットを止めていたストッパーです。これのせいで、ナットが外れずそのままにしていたことを忘れて、エンジンを持ち上げてしまいました。 ![]() ![]() 7.今回は、補記類をすべてつけているのですごいです。 ![]() ![]() 8.さぁ今度は乗せかえる予定のエンジンを乗って着ました。もちろんオートマです。しかし、エンジンをかけたときに問題が・・オイルのにおいがすごい。これは、完全にオイルが内部で漏れている証拠!ということは、補記類すべてをつけたままで乗せかえる予定が未定でうそみていです。 ![]() ![]() 9.エンジンをのぞきましたが、これといって問題はなさそう。 ![]() ![]() 10.ということは、現在のエンジンを直す・・そうオーバーホールです。何が原因かを調べると、エンジン本体の隙間から漏れているオイル跡を発見。 ![]() ![]() ![]() 11.ということで、乗せ換え編がオーバーホール編に変更です。 ![]() 12.ミッション側も確認しましたが、オイル漏れはなし。 ![]() ということで、次回は補記類の取り外しです。いままで、苦労してそのままで取り外したのに・・ |
|
![]() |
||
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。 作業の責任は取れません。個人の責任で実施してください。 無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。 |