小学生からのNSR250R MC16整備編


     
 
TOPページ > NSR250R MC16整備編 > 整備編
NSR250Rが修理できたので走行しながら整備を始めます。
   

 



 
前回クランクプーリーを取ろうとしたのは、エンジンがかからず、点火しなかったから。
で、ハンドルをみると、OFFになっている・・・・
もしかしてこれが原因でエンジンがかからなかった?
はっはっは。バイクのこのスイッチの存在を忘れるんですよね。
ちなみに、駐車するときはOFFにするのが正しい駐車の仕方なんですかねぇ。
もう、わすれるから常にONにしておこう。


バッテリーを充電したらあっさりエンジン始動。


でもエンジンがおかしい。
こちらから排ガス(白煙)が出るんですが。


こちらから出ていない。
長時間エンジンかけてマフラーを触ると、冷たい・・・


交換したCDIを入れ替えても変わらず・・・


何をしているか忘れちゃいましたが、こちらのコンピューターもどきの中古と交換しても変わらず・・・


キャブをあけると。
片方に燃料が来ていた気配がない。


左はガソリンがあるが、右側にない。


なので、すべてばらすことに。
これで4回目。
今度こそと思い、各パイプをすべてブレーキクリーナーで清掃。
さて、さてどうなる事やら。
これでダメならエンジン本体をばらすかもしれません。
そうなると、クランクプーリーも取りたいなぁ。


そして気が付いた。
そういえば、燃料漏れがひどいのでフロートを調整したんだ。
整備書をみないで適当に・・・・・・
それが片肺の原因かもとおもい。また調整。
また、適当に・・・・・・



やりました。ビンゴです。
エンジンが問題なく回転数も上がります。
※初めてのテスト走行ではパワーがなかった。回転も上がらなかった。

その動画はこちらからどうぞ
   
 
このサイトで公開している文章、画像の全ては私に著作権があります。
無断使用、無断転写はご遠慮くださいませ。